事業者に寄り添い、より信頼される商工会を目指して
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • お問合せフォーム

二ツ井町商工会

〒018-3155 秋田県能代市二ツ井町字比井野33
TEL.0185-73-2953 FAX.0185-73-6001
  • 経営支援
  • 税務経理
  • 共済・保険
  • 各種補助金
  • 新分野・開拓支援
  • 地域振興
  • 創業支援
  • 商工会とは

お知らせ

  1. HOME
  2. お知らせ
2024年9月9日 / 最終更新日 : 2024年9月9日 二ツ井町商工会 お知らせ

【ご案内】「buyer’s room2024(11月の部)」の商品募集

全国商工会連合会より、ご案内いたします。 1 募集期間  令和6年9月6日(金)10時 ~ 10月3日(木)17時  ※事業HP下部『今すぐ申し込む』よりお申込みください。   なお、ボタンは申込期間のみ表示されます。 […]

2024年9月4日 / 最終更新日 : 2024年9月4日 二ツ井町商工会 お知らせ

【ご案内】秋田県プレミアム付き商品券について

秋田県プレミアム付き商品券運営事務局より、ご案内です。 秋田の商店街・中小店舗を応援するため、1セットにつき5,000円お得になるプレミアム商品券を販売します。詳しい内容やお申込みにつきましては、下記サイトよりアクセスし […]

2024年9月4日 / 最終更新日 : 2024年9月4日 二ツ井町商工会 お知らせ

【ご案内】秋田県より「クマダス」について

秋田県より、ご案内です。 秋田県では、ツキノワグマ等の情報マップを作成しご案内しております。つきましては、下記アドレスよりご覧いただき、ご活用くださいますようご案内いたします。 ■クマダスアドレス ➡ ツキノワグマ等情報 […]

2024年8月22日 / 最終更新日 : 2024年8月22日 二ツ井町商工会 お知らせ

【ご案内】夏季の省エネルギーの取組について

全国商工会連合会を通じて中小企業庁より、周知依頼がありましたのでお知らせいたします。 省エネルギー・省資源対策推進会議省庁連絡会議では、以前よりエネルギーの需要が増大する夏季(6月~9月)及び冬季(11 月~3月)に、省 […]

2024年8月22日 / 最終更新日 : 2024年8月22日 二ツ井町商工会 お知らせ

【ご案内】「価格転嫁セミナー」について

能代商工会議所からご案内です。 従業員の賃金確保のために、価格交渉に必要なノウハウを身に着け、強靭な企業経営に繋げることを目的とした、「適正な価格転嫁の実現に向けたセミナー」を開催します。 原材料価格の高騰に苦しんでいて […]

2024年8月15日 / 最終更新日 : 2024年8月15日 二ツ井町商工会 お知らせ

【お知らせ】先月の大雨で被災された方へ支援情報

秋田県より、お知らせです。 令和6年7月24日からの大雨で被災された方への支援情報を秋田県のホームページに掲載しております。支援情報は随時更新しておりますので、下記ホームページよりご覧ください。 ■ホームページ(秋田県) […]

2024年8月13日 / 最終更新日 : 2024年8月13日 二ツ井町商工会 お知らせ

【ご案内】「2024年度(第65回)全国推奨観光土産品審査会」の開催

日本商工会議所、並びに全国観光土産品連盟より、ご案内です。 標記審査会は、全国各地の観光土産品の中から審査を行い、合格品を「全国推奨観光土産品」として推奨するとともに、その中で特に優秀なものに厚生労働大臣賞はじめ各大臣賞 […]

2024年8月1日 / 最終更新日 : 2024年8月1日 二ツ井町商工会 お知らせ

「第2回 きみ恋夏祭り」開催!

 二ツ井町お祭り実行委員会では8月15日(木)13:00~二ツ井町駅通り商店街にて、「第2回 きみ恋夏祭り」を開催します!  屋台やキッチンカーの出店、成人盆踊り、メイクやスケボーの無料体験、働く車の展示会、きり亭たん方 […]

2024年7月30日 / 最終更新日 : 2024年7月30日 二ツ井町商工会 お知らせ

【お知らせ】「第三次・担い手3法に関する説明会」の開催

国土交通省より、お知らせです。 国土交通省では6月に改正・公布された建設業法等(いわゆる「第三次・担い手3法」)に関する説明会を開催いたします。今回の改正では、通常必要な労務費の額を著しく下回る見積や契約の禁止、価格転嫁 […]

2024年7月23日 / 最終更新日 : 2024年7月23日 二ツ井町商工会 お知らせ

【お知らせ】「秋田米にぴったり!ごはんの友選手権」出場商品の募集について

秋田県ごはん食推進会議(会長:県農林水産部長)では、令和6年10月に開催予定の第8回「秋田米にぴったり!ごはんの友選手権」の出場商品を募集しています。  県内で、秋田のごはんに合う商品を製造・販売する皆様からの御応募をお […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 4
  • ページ 5
  • ページ 6
  • …
  • ページ 42
  • »

最近の投稿

【ご案内】副業・兼業人材活用セミナー&個別相談会について

2025年7月10日

「第3回 きみ恋夏祭り」出店者募集について

2025年7月1日

【ご案内】秋田県外国人材受入サポートセンターについて

2025年6月24日

【お知らせ】所得税の基礎控除の見直し等について

2025年6月12日

【ご案内】講話会「”人を活かす”職場づくり 新しい価値のつくり方」について

2025年6月6日

【ご案内】「合同相談会」の開催について

2025年5月26日

「二ツ井町商工会アクションプログラム」について

2025年5月26日

新規高校卒業者の早期求人要請について

2025年5月26日

【ご案内】小規模事業持続化補助金の募集

2025年5月1日

【ご案内】秋田県中核人材育成支援事業・キャリアアップ促進事業に係る奨励金制度

2025年4月25日

カテゴリー

  • お知らせ

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年6月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年3月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2018年12月
  • 2018年10月
  • 2018年8月
  • 2018年7月

〒018-3155
秋田県能代市二ツ井町字比井野33
TEL.0185-73-2953 FAX.0185-73-6001

経営支援
  • 経営計画
  • 経営相談
  • 各種セミナー
  • 金融支援
税務経理
  • 記帳代行
  • 記帳機械化
  • 青色申告
  • 労働保険
  • 年末調整
共済・保険
  • 商工貯蓄共済
  • 会員福祉共済
  • 業務災害保険
  • PL保険
  • 国等の各種共済
各種補助金
  • 小規模事業者持続化補助金
  • ものづくり補助金
  • その他
新分野・開拓支援
  • 経営革新認定
  • 経営力向上計画認定
  • 企業間連携
  • 専門家派遣
地域振興
  • イベント開催
  • 地域資源発掘
  • 青年部活動
  • 女性部活動
創業支援
  • 創業塾
  • 事業計画策定
  • 資金調達
  • 空き店舗情報
商工会とは
  • 商工会の役割
  • 商工会の加入メリット
  • 入会のご案内
  • アクションプログラム
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • お問合せフォーム

Copyright © 二ツ井町商工会 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.